こんにちは!
「圧倒的低価格な個別指導・自立指導」ファイト学習会の富田です!
夏も真っ盛りで熱中症や風邪などでの体調不良もよく聞きますが、
みなさん元気でしょうか?
学校の方も夏休みに入ってファイト学習会では夏期講習が始まる時期となりました!
中3の受験生においては、この夏休みにどれだけ学習時間が確保できるかが重要となりますね。
そして夏期講習をどのように学習を進めるべきか、模擬試験をもとに決めてきたと思います。
今回のブログでは改めて模試の重要性をまとめてみました!
模試がなぜ重要なのか
1.現在の自分の実力をはかるため
模試は自分の実力を知るのに一番有効な方法です。
普段受けている学校の定期テストでは出題範囲があらかじめ決められているため、
良い点をとっても受験で通用するとは限りません。
実力テストも受験者数が学校内でのデータでしか分からないので、
全受験者のどの辺りに位置するのかも分からないです。
模試は本番の入試と同じようにこれまで習った全範囲から出題されるため、
どれくらいの理解度であるかを知ることができます。
どの教科のどの分野が苦手なのかという詳細な部分まで客観的に把握することもできます。
強化ポイントがどこにあるのかを正確に知ることができるので、
受験に向けて適切に対策を進めることができます。
2.志望校との差を把握するため
志望校判定という形で、模試の結果とともに志望校の合格判定が出ます。
入試本番を迎える前にある程度の可能性を知ることができるので、
自分に合った目標校を設定できるというのが模試のメリットといえます。
仮に現状が届かないとしても、何がどれだけ足りないのかも知ることができます。
3.入試本番の練習をするため
模擬という言葉通り、限りなく本番に近い環境でシミュレーションができます。
どれほど勉強し準備を整えても、試験本番に実力を出せなければ意味がありません。
試験本番で結果を出すためには、入試の受け方やペース配分、わからない問題への対処法など、
入試に有効なシミュレーションをし、経験を重ねていく必要があります。
模試はどの時期にどれくらい受けたらいいのか
入試本番の練習ということでやみくもにたくさん受ければいいというものではありません。
ファイト学習会では目安として夏前(5~6月)に1回。2学期の9-12月の間に2回を推奨しております。
ただし夏前と2学期に受ける模試の結果については、見ていくポイントや意味合いが異なってきます。
今回は夏前に受けた模試の結果の見方について書いていきます。
模試の結果について→夏前に受けた模試で見るべきポイントや考え方
①偏差値と志望校判定
基本的には点数ではなく偏差値を見ます。
この偏差値によって
A~Eといった判定が(Aが合格可能性が高く、Eが低い)出ますが、
志望校の判定がEやDといった偏差値が10程度離れている場合、
正直、これから夏以降~どれだけ粘り強く勉強をしてきたか、継続していけるかによって変わります。
自分には無理、うちの子には無理と考えるのはまだ早いと思います。
一方AやBといった良い判定の場合は油断して夏に勉強の手を緩めないようにもしないといけません。
総じて夏前の模試については、これから始まる夏以降の努力や学習方法によって可能性は広がります。
あれこれ考える前にとにかく「やる」ことに意識を向けることが重要です。
②答案分析
偏差値を上げていくためには、何ができるようにならないかの分析が必要です。
特に注目すべきポイントは「全受験生の正答率が高い問題を自分は落としていないか」ということです。
全受験生が80%前後が正答しているのにも関わらず、自分は間違えている場合、かなりの致命傷です。
これは基礎の徹底が足りてないという話になります。
たまに普段は間違えないから大丈夫。ただのケアレスミスと捉えている生徒もいますが、
本番でも同様に起こればケアレスミスでは済まなくなります。
ケアレスミスを撲滅する一つの方法としては、やはり基礎の問題を1問も落とさないレベルにまで、
繰り返してやることになります。
このステージを越えている生徒(正答率高い問題をしっかりとれている)は、
この夏でも応用・発展問題にどんどんトライしていくとよいと思います。
そうでない生徒はこの夏に基礎の徹底をやりこむことを意識してもらいたいです。
〇最後に
2学期以降にこの夏、勉強をやりまくって模試を受けることになる生徒も多いと思います。
その時にどういう結果が出るかというと、「あれ?思っていたより上がらなかったぞ!?」というケースもこれまでよく聞きます。
なぜかというと、できる問題が増えて、模試が少し解けるようになったと思っても、周りも相当な努力をしてきています。
なのでそういう現象が見られることもケースとしては全然ありえます。
厳しい言い方を少しすると、夏から学習時間をしっかりとって本気で始めたとしても「たかが2~3か月」です。
そんな簡単に一気に偏差値は上がるものではないです。
志望校合格を勝ち取るためには、自分にはもう無理とか考えず、
結局入試本番を迎える日までひたすらやり続けることだと思います。
この夏、少しでも手を抜いたら秋以降にどんどん響くので、
私たちも積極的に学習に取り組むように声掛けしていきますので、よろしくお願いしますね!