「圧倒的低価格な個別指導のファイト学習会」
どうも皆さん初めまして!
新長田・鷹取教室の教室長をしております!木村です!
さて、夏休みも半分が過ぎましたね
皆さん、課題は終わりそうですか?終わらなさそうですか?
終わらせましょうね(⌒∇⌒)
今回のブログでは、題名にもあるように二学期の過ごし方について、各学年ごとにお伝えしようと思います!!
ぜひ参考にしていただいて二学期に向けてしっかり心構えをしていきましょう!!
1,体調管理を徹底する
なんといってもこれが一番ですね。私は先日体調を崩しました。ほんとにしんどかったです。睡眠不足が主な原因だと思いますが、皆さん夏休みだからと言って不規則な生活をしていませんか?
夏休みは長いですから、明日休みだし、部活もないし、怒られることもないし、友達も起きてるし、などなど誘惑が多いのでつい夜更かしをしてしまうこともあると思います。
ですが、個人差もありますが生活リズムを戻すには数週間かかる場合があります。すでに夏休みも半分が終わりました。いまから徐々に生活リズムを戻し、備えておきましょう!!
2,目標を決める
二学期は長いので、10.11月でだらけてしまうことが多いです。なので、長期的な目標を立ててみましょう。
1.2年生は勉強と部活、3年生は入試に向けて目標を立ててみましょう!
前のブログで私がお伝えしたことを覚えていますでしょうか??
予定を立てること、そしてそれを継続して実践すること
覚えてくれていた方、ありがとうございます!覚えてくれている方はこれができていると思います。
覚えていなかった方は思い出しましたか?まだ読んでいない方はぜひご一読いただければと思います!
一年生にとってはやっと中学生の生活・勉強・部活に慣れてきたところだと思うので、また勉強が難しくなる二学期ですがテストの点数目標を立てて乗り切っていきましょう!
二年生にとっては三年生が部活を引退し、キャプテンになったり後輩を引っ張っていかなければなりません!部活がメインになっていきますが勉強と部活を両立できるような目標を立てていきましょう!
三年生にとっては受験に向けて成績を上げる最後のチャンスです!部活も終わりクラス、学年全体で入試モードになっていくと思います!なので、志望校や偏差値など明確な目標を定めて一日一日を無駄にせずに取り組んでいきましょう!
受験まで残り8ヶ月ほどです。私立は7ヶ月ぐらいですね。
結構あるやんと思いましたか??
時間は一瞬で過ぎていきます。もっと勉強しておけばよかったと後悔している人を何人も見てきました。
とても悲しそうな顔をして今にも泣きそうな顔で。これを読んでくれている皆さんにはそんな思いはしてほしくありません。
結果第一志望に受からなくても、”この一年間めっちゃ頑張った”と胸を張って言えるような時間を過ごしてほしいです。
心から頑張ったと言うには勇気が必要です。それを胸を張って言えるようになったとき、その経験はこれからの人生においてとても役に立ちます。来年の受験後に頑張ったと言えるようにこれからの時間の使い方を考えていきましょう!
3,行事を楽しむ
二学期には一年に一回のイベントがありますね!
体育祭や文化祭、合唱コンクール、二年生はトライやるウィーク!私は運動部でしたが文化祭が特に好きでした。吹奏楽が好きで文化祭での吹奏楽部の発表は絶対に見に行くようにしていました。
体育祭は暑い中友達と一緒に応援したり得点を争ったり、僅差であればあるほど盛り上がり白熱した体育祭になりますね!
二学期には楽しかった思い出がたくさんあります!
高校生になればさらに自由度が増して楽しくなりました!
皆さんも一年に一回、しかも学生のときにしか体験できないものに全力で取り組んでみてください!
かけがえのない思い出をたくさん作ってください!
ここは各学年というよりかは学生時代を通してですね。今皆さんはかけがえのない時間を過ごしています。可能であれば戻ってもう一度体験したいことがたくさんあります。今しか楽しめないことを目いっぱい楽しんでください!!!
まとめ
二学期に入るまでにしっかりと生活習慣を整えて、課題を終わらせましょう!!新学期に入れば楽しいことがたくさん待っているので勉強や部活で明確な目標を立て、それを達成できるように道筋を考えて実践できるようにしましょう!
目標の立て方がわからない
勉強の仕方がわからない
成績のあげ方がわからない
ファイト学習会では楽しく勉強ができるように全力で皆さんをサポートいたします!!
まずは無料体験授業からいかがでしょうか?いつでもお待ちしておりますので、下記よりお問い合わせください!!
楽しく学校生活を送りましょう!!