【今津中学校に在学・進学予定の生徒様】2025年は教科書改訂の年!

みなさんこんにちは!

「圧倒的低価格な個別指導のファイト学習会」

立花・西宮教室担当の石橋です!

 

 

 

 

 

ファイト学習会 立花・西宮教室長 石橋将太

2025年が始まり、早いもので1ヶ月が経ちました!夜の寒さも少しは収まってきたのかな?と感じる今日この頃です(笑)

引き続きコロナウイルスやインフルエンザが流行しておりますので、十分留意しましょう!

 

 

 

 

 

 

さて今年から中学校では、改訂した教科書が使用されます!今回の改訂は学習指導要領の改訂に伴うものではないため、
大きな変更はありませんが、せっかくの機会なので、紹介したいと思います!
(新中1・在学生問わず必見です!!)

今回はどんなところが変わったの??

改訂の内容は教科書会社によって異なります!とはいっても全部紹介するときりがないので、英語をあげてみたいと思います!

まずは英語を採択している三省堂を取り上げてみたいと思います!

英語(三省堂)の改訂ポイント

→小学校からの橋渡しの強化

ご存じの通り、2020年に小学校でも英語(厳密には外国語活動)が必修化となりましたが、小学校では「聞くこと・話すこと」に重点を置いているのに対し、中学校ではこれらに加えて「読むこと・書くこと」も重視しています!
そのため、中学校では”小学校内容は理解しているし、読み書きできる”というの前提として進んでいきます!

 

 

 

 

 

 

https://r.voyager.co.jp/epm/e1_349190_23042024181057/?u0=epm&u1=670e20554c0ffaa4b31364f952b8fa07537f1531dc5c3b41c9b1977a3d4b5b52f0cac8620a5d3af4238853c6e4420e0295c159ceb01574c7e16e960f2ece605285202e53d407f1b4671048e185024a0f6609b0d8f8fd468abe3a000cd589718926440353505ac5ba754aabe29019ca80

↑の紹介ページをご覧いただいたらお分かりの通り、教科書の一番最初(4月ごろに習う範囲)には小学校で学習した範囲を振り返るページが用意されています。

 

 

 

 

 

 

右側のアルファベットを確認するページでは、改定前はアルファベット1語=1単語のみでしたが、今回は4〜5個の複数の単語を掲載し、小学校での学習をより効率よく復習できるようになっています!

また出てくる単語数も小学校と中学校で大きく変わります(小学校600〜700語・中学校1600〜1800語)

ただすべてを覚えようとすると3年間ではとてもまかないきれないので、三省堂では約1000語を発信語彙、残りを受容語彙として扱っているようです。
(発信語彙とは、意味を理解していることを前提に話す・書くことができる単語、受容語彙はとりあえず意味が理解できていればOKの単語)

新中1生の皆さんへ

ここまで英語の改訂内容についてお話してきましたが、いかがでしょうか?「小学校まではお話ししたりするだけやったから中学校も余裕やろ〜」と思っていた人も多かったのではないでしょうか??

ご覧の通り、中学校でも「話すこと・聞くこと」はありますが、それらと同じくらいに「読むこと(=正しく意味を理解する)・書くこと(=正しいスペルで書くこと)」が求められます!

 

 

 

 

 

 

つまり!中学校に上がる前(〜3月末まで)の間に、小学校英語の復習・中学校英語の先取りを済ませておかないと、大変なことになります!!

ファイト学習会では小学校英語の復習・中学校英語の予習に適したテキストをご用意しております!
多くの人がつまずくことの多いので、一足先に英語の準備を済ませて、自信を持って中学生を迎えましょう!!!

お知らせ

ファイト学習会では学校でも塾でもしっかり頑張れるように勉強の習慣がつけられる指導をおこなっております!

どんな風に授業をしてるのかな?」って興味を持ってくださいましたら、ぜひ一度体験授業に来てみませんか?

楽しく、愉快な先生たちがあなたを待っています(^^)

ぜひ下記リンクよりお問い合わせお待ちしております!!



  1. 無料体験申込お問い合わせフォームへ
    お問い合わせ
    無料体験申込

    お問い合わせフォームへ

  2. 無料体験申込をお電話にてお問い合わせ
    お問い合わせ
    無料体験申込

    078-854-7080