【テスト後はダラダラしてない!?】テスト後にやるべきこととは!?

こんにちは!
いつもお越しいただきありがとうございます!

ファイト学習会 新長田・鷹取教室の植木です

先日「神戸山手グローバル高等学校(旧神戸山手女子高)」の学習塾向け説明会に参加してきました!
実は私たちファイト学習会教室長は、毎年この時期に私立学校の説明会に参加しています。
理由は様々なものがありますが、その一つに「前年と比較して今年は何が異なるのか」を実際に学校に向かい、聞きに行くことが目的となっています。
今回も様々な新しい情報をGETしましたので、気になる方はぜひ各教室長までお尋ねください!

さて、5月も終わり、すでに6月ですね!
中学生、高校生のみなさん、テストいかがでしょうか?
近年では中間テストがない中学校も増えてきていますが、それでも多くの中学校、高校ではテストの返却がもあったかと思います。

まさかとは思いますが….
テストの点数のみ確認して、放置していませんか!?
それは….もったいない!!!

わかります、みなさんかなり忙しいですよね…
この時期は怒涛のイベント三昧!
野外学習や、修学旅行、学校によってはトライアルウィークも実施していますよね。
疲れ果てて、「テスト後ぐらい自由にさせてくれよ!」と言いたい気持ちすごく分かります…
私が学生の時も、テスト後はカラオケに行って、部活を楽しんで、テスト後の勉強は一切していませんでした…
しかし、この私の行為も今思い返せばすごく勿体ないことでした。
このテスト後の「分析」が今後のテストの点数、ひいては高校、専門学校、大学への「受験」に大きくプラスに働くでしょう!

今回はテスト後にやるべきことをご紹介いたします!

そもそもなぜテスト後の見直しが大切なのか

点数が良かった答案は何度でも見たいですが、上手くいかなかったテストの答案を見るのは勇気がいりますよね…
この苦行ともいえる行為、なぜ必要なのでしょうか?

定期テストは授業内容の確認!

学校の中間テストや期末テストなどは、授業内容の理解度や定着度を確認するために行われます。
定期テストで自分の苦手分野を把握できれば、今後の大きな試験の対策として、重点的に復習することができます。もちろん、テストの点数も大切です。しかしながら、もっと大切なことは、解くことが出来なかった問題や間違えた箇所を今後いかにして自分のものにするかが重要になります。

苦手克服への最短ルート

先程もお伝えしましたが、返却された答案用紙を確認すれば、自分の苦手な単元や問題を把握できます。
よく私に相談なども来ますが、「自分で勉強する場合、何をすればよいか分からない!」と嘆いている生徒さん、そんな方にまずお伝えしているのがこの苦手発見の答案確認です。

間違えた問題がケアレスミスなのか解き方を理解できていなかったのかを確認し、理解が浅いところや、苦手なポイントが重点的な復習ポイントです。この復習で苦手を克服しておけば、高校入試や大学入試に向けた受験勉強の負担を軽減できますね!

まずはケアレスミスの確認

まず最初に確認すべきことはケアレスミスの確認です。
テストの間違いにはおよそこの3つに分類されます。

  1. ケアレスミス
  2. 出来なかった問題
  3. 全く分からない問題

何故ケアレスミスからかというと「本来ならとれていた点数」を確認することが出来るからです。
その点数を今回の点数にプラスしてみましょう。
(※ほとんどのテストにおいて、点数配分が解答に記載されていますので確認してみてください。)
「今回75点だったのに、ケアレスミスがなければ80点以上あった…」なんてこともザラにあります。

見直しは普段から癖付けておくことがいかに大切か更に分かりますね!

間違えた問題は解き直し

次に2番の「出来なかった問題」についてです。
ケアレスミスも悔しいですが、「分かっていたのに!」となるのが余計に悔しいですよね…

まずは「自力」でもう一度チャレンジしてみてください。
テスト本番はやはり緊張するもの、焦ることなくゆっくり考えていれば分かる問題もあったかと思います。
まずは自力でトライしてみましょう!それでも同じ間違いや、異なる間違いをしたら模範解答や、学校の先生、もしくは我々ファイト学習会の先生に聞いてみてください!

よく自力でチャレンジすることなく、すぐに聞いてしまう生徒さんを目にします。
もちろん分からないことはすぐに聞いてほしいですが、この自分で考えることがより記憶の定着を促進し、理解を深める良い機会となります。ぜひまずはチャレンジを!

全く分からない問題は…

「全部先生きにく!」と言いたいところですが、一旦ストップ!
全く分からない問題はこの2点に分かれます。

  1. 知識問題や、テスト勉強していれば解くことが出来ていた基礎的な問題
  2. 難易度が高い問題

生徒の皆さん、ギクッ!となったのではないでしょうか。
2番の「難易度が高い問題」は先生などにぜひ聞いてみてください!しかし、知識問題や、基礎的な問題はどうでしょう?模範解答を先に見たり、先生に聞くともちろんすぐに答えにたどり着きますが、それでは次に同じ問題に触れたときに解答できるかは怪しいですよね?何故なら先ほどもお伝えしましたが、「自分で考えること」がよりよい学習ですよね!

1番で間違えてしまった問題は、まずは学校のワーク、授業で板書したノートをもう一度参考にして解き直しをぜひ行ってください!

正解の問題も実は大切

間違っている問題ばかりに目を向けるとテストの見直しがもっと辛くなりますよね…
そこで最後は、テストで正解していた問題に注目しましょう、そしてなぜできたか分析してみましょう。

  • 授業をよく聞いていた単元
  • 学校のワークを3周した問題
  • 自分で良く勉強した範囲、などなど…

様々な理由があると思いますが、まずは自分の事を良く褒めましょう!
「この問題よくできてるな!」、「苦手な範囲なのに凄い!」など何でも大丈夫です。大切なのは、最初の間違えた問題の解き直しばかりだと自信もモチベーションも下がってしまうので、自分でやる気をコントロールできるように褒めましょう!

次に理由をさらに深堀すると、おそらく一つの答えにたどり着くのではないでしょうか?
つまり正解した問題、単元は「何度もアウトプットした」事が共通すると思います。

よく、「ワークを何周もしたのになぜ点数が取れていないのか!?」とか「今回は勉強時間今までで一番長いのになぜ!?」ということを生徒さんから相談があります。
これはアウトプット=問題を解いたり、授業で発言したり、誰かに教えたり伝えることを何度も行ったから解くことが出来たのではないでしょうか?

もちろん先生に聞いたり、ノートをきれいにまとめることはすごく大切です。しかしながら、今回何度もお伝えしていますが、「自分で考えること」が知識の定着を促進し、理解を更に深めます。
テストの振り返りで改めて自分が頑張ったポイントに注目してみましょう!

テストは前後がすごく大切

いかがでしたか?
今回はテスト後のやるべきことをお伝えしました。

・ケアレスミスを確認→点数化
・出来なかった問題のチャレンジ
・全く分からない問題への解き直し
・正解した問題に注目

テスト後にこのルーティンを今後継続すれば、受験も怖いもの無しですね!

まだまだテスト直しやること、出来ることあります!
さらに詳細が気になる生徒さんはぜひ一度ファイト学習会にお越しください!
無料体験も実施しています!

ぜひ下記リンクよりお問い合わせお待ちしております。



  1. 無料体験申込お問い合わせフォームへ
    お問い合わせ
    無料体験申込

    お問い合わせフォームへ

  2. 無料体験申込をお電話にてお問い合わせ
    お問い合わせ
    無料体験申込

    078-854-7080