【スマホを1日3時間以上使うこどもたちへ】スマホと学力の関係~休校期間中の過ごし方~

圧倒的低価格な個別指導ファイト学習会

元中学校英語教員/進路担当の菅原です!

ファイト学習会 菅原佑悟

こんにちは!早いもので10月を迎えました。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですがいかがお過ごしでしょうか?

まずはファイト学習会のおしらせから!

【おしらせ】ファイト学習会は10/28㈫~11/3㈪まで休校期間です。

※お電話や公式LINEも繋がりませんのでご迷惑をお掛けしますが、何卒宜しくお願いいたします。
※自習室も閉校いたします。

謝罪のイラスト「男性」

そこで今回のブログでは、皆さんの勉強の敵「スマホ」の話を含めながら休み期間中の生徒の皆さんがやるべき事勉強法を伝えます。

驚く男子学生のイラスト|かわいい無料イラスト

「塾がなかったらうちの子絶対遊びまくるやん・・・」「家でなんとか勉強できるようになって欲しい(なりたい)!」という保護者の方も多いと思いますので今回は「元教員が語る学校や塾が休みの時の過ごし方!!」と題してお話を進めます!

新任の男性教師 - イラスト無料フリー素材サイトのイラストレイン

最後は各学年ごとに今後の冬や来年度の春に向けてのお話をいたしますので最後までご覧ください!!

スマホと勉強時間の関係性

みんなは1日何時間スマホを触っているの??

みなさんは学校から帰宅した後、まず何をしますか?
スマホを手に取ってLINEやTikTokを見てませんか?

自分も仕事が終わるとついつい見てしまいます(笑)

ここで皆さんが1日平均どのくらいスマホを触っているのか調べてみました。

  • 小学生(平日):約3.4時間
  • 中学生(平日):約4.8時間
  • 高校生(平日):約6.7時間

帰宅後、大半の時間でスマホを見て過ごしていることが分かりますね💦

小学生でも1日平均3時間見ていることになります。
口を抑えてショックを受けている女性のイラスト

1日3時間以上スマホをいじると何時間頑張っても勉強が頭に入らない!?

先日、ニュースで興味深い「スマホに関する調査」を見ました。

ある教授の研究では「スマホを3時間触ると、その日勉強した内容が記憶に残らない」ということが証明されたようです。

今、漢検を勉強している私もドキッとしました、、、

スマホとの関係を見直そう!(自戒を込めて笑)

「スマホを触らない」というのは現代人にとって難しい時代に突入しています。
LINEアイコンっぽいやつ(わくあり)のイラスト | ゆるくて ...
保護者さんも我が子のスマホを取り上げて禁止するのは言いづらいことですし、子どもたちにとっても「あの子インスタ更新してるかな?気になるなぁ」とか「LINEの返信きてるかな?」とか色んな事が気になると思います。
つまりスマホと生活を完全に切り離すことは難しいと考えています。僕も無理です(笑)

勉強中にスマホを使う人のイラスト(男性)

ですので、、、

スマホを触る時間と頑張る時間のメリハリをつけることが大切ですね。

10分スマホ触って、50分は宿題をする!(リビングにスマホを置いて)

19時から21時は勉強の時間としてスマホの電源を切る!

など時間を決めてメリハリをつけてスマホと付き合えたら良いですね^_^
スマホ・携帯電話禁止マークのイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト

他にも

ご飯を食べているときはスマホを触らない

とか

友達と遊ぶときはスマホを置いていく

とか勉強だけでなく日々の生活の中でも自分の中でルールを作ることができれば良いですね^_^
コメントゴム印(先生スタンプ)完璧デス印面サイズ:20×20mm【イラストゴム印・スタンプ・マンガ・評価印】【HLS_DU】【P27Mar15】

すみません💦
ついつい自分にも当てはまることなので、長くなってしまいました。

ここからは休校期間中に頑張ってほしいことについてです!

北海道旅行に行くのも良し、ららぽで買いものをするのも良し、プロスピでエナジーを貯めるのもよし、ユニバ行くのもよし、カラオケ行くのも良し、、、

でも学校や塾の宿題でしっかり勉強してくださいね^_^

受験生は一生懸命勉強して合格して、来年めちゃくちゃあそぼう!しっかり支えるので前を向いて頑張りましょう!

学校の宿題

休校中の小学生の過ごし方

まずは小学生の皆さんから!

低学年・高学年共通で休校期間に頑張って欲しい事を伝えます。

小学生がやるべき事

学校の宿題

まずは、毎日課される学校の宿題を丁寧に日々取り組みましょう。「難しいから答えを写した」という事例がありますがもちろんNGです。ファイトのテキストや学校の教科書に必ずヒントがあるはずです。自分で調べることが「問題を一人で解く力」に繋がり、実際のテストを解く際にも影響します。

夏休みの宿題をやる男の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
「分からないからすぐ答えを見る」ではなく「一度自分で調べて考えてみる」ことが身に付けば良いですね!

学校の宿題を自力で分かるようになるまで取り組んで、提出できるようにしましょう。

ファイトの宿題

もちろんファイト学習会でも各教科の宿題を2倍の量(2週間分)を課します!取り組み方のコツは、上記の学校の宿題で述べたように「分からないからすぐ答えを見る」ではなく「一度自分で調べて考えてみる」ということです。諦めず取り組んでそれでも分からない問題があれば先生たちが休校後、丁寧に寄り添い教えます!

兵庫教室の授業の様子

以上2つに共通して意識して欲しいことは、普段以上に丁寧に宿題に取り組むことです。例えば学校の宿題で言うと、計算ドリルを解いた後、次のページに間違えた問題の解き直しをすることや、ノートの端にメモ書きとして解説を書いておくなど先生たちに自分なりの「宿題がんばったで!」をアピールしてみてください。学校の先生や塾の先生は必ずその小さな努力を見てくれるのでその努力が学期末の通知表の「主体的に取り組む態度」の評価を上げることに繋がります。

実際の通知表

余裕があれば・・・

宿題が完成し、余裕があれば

・漢字や計算の基礎演習

・講習時に使うファイトの復習テキスト(フォレスタステップ)を使用して2学期内容の解き直し

・漢検・数検・英検の対策

に取り組みましょう!

実は私も漢検準2級に向けて日々学習しています。勉強がつらくなったら是非相談してください😢一緒に悩みを共有しましょう!

テスト対策】範囲の予想と対策プリントを出しました! - マナビバ ー 個別指導ヒーローズから始める学びのポータルサイト

今後の予定

小学生は12月に各教科の2学期まとめテストが実施されます。

そのテストで解くことができなかった苦手を冬期講習で復習を行い、完璧にした状態で3学期には学年の総復習、そして春期講習からは次学年の予習を行う予定です。

復習」のイラスト文字 | かわいいフリー素材集 いらすとや予習」のイラスト文字 | かわいいフリー素材集 いらすとや
特に現小6生は4月から中学校で英語や数学が始まり、例えば英語で言うと英語を「書くこと」に対して躓く小学生が多い傾向があります。早めの対策として3学期からは中学生準備を始める予定です。

休校中の中学1.2年生と高校生の過ごし方

続いて中間考査が終了した中1.2年生と高校生に向けてです!

中高生はやることがたくさんありますが、まずは以下内容から取り組んでみてください!

中学1.2年生と高校がやるべき事

中間テストや実力テストの直し

よくある質問で「普段の勉強ってなにしたらいいの?」というお悩みを聞きます。

もちろん単語を覚えるなど色々勉強法がありますが、私がおすすめするのは

「定期テストや実力テストの解き直し」です。

そして解き直し後、出来なかった問題=自分の苦手単元ですので、その単元をファイトのフォレスタやフォレスタステップ、学校ワークを使って徹底的に復習しましょう。

「過去問の解き直し→ワーク等で弱点の克服」

この流れで勉強すると効率が良くなり、短時間で集中して勉強することができます。これを5教科分行いましょう。

9教科テスト(期末)の準備をしましょう!

「中間テスト終わった~」とのんびりしているそこのあなた!!

1か月後の11月後半に9教科の期末テストが実施されます。(大きく2学期の通知表に影響するテストです!!)

期末テストイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

皆さん、1学期の期末テストを思い出してみてください。テスト直前で「9教科多すぎるから副教科捨てるわ」と恐ろしいことを言っていた生徒がいました。

テストギリギリで追い詰められることは分かっているので、この休校期間を使って各教科のワークを1日5ページは進めるなど自分で決めてコツコツ終わらせていきましょう。

副教科の重要性についてはこちら→

【通知表の見方、知ってますか??】通知表を活用して2学期の準備を進めよう!!

期末テストは前回の自分の点数を超えよう!

やる気のある中学生・高校生のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

今後の予定

期末テストに向けてのテスト対策を実施します!
開催日時については後日公式ラインより配信いたします。

テストが終了次第、苦手克服のための冬期講習を実施します。

そして、3学期は学年ごとの総復習を行い、次学年に備えていきます!
来年度は受験生になる皆さん、行動するなら早い方が良いですよ。

休校中の受験生の過ごし方

最後は必死で頑張っている受験生に向けてです!

努力してるけど定期テストや模試の結果が出なくて悩んでいる生徒さんもいると思います。

一度、自分に問いかけてみてください。

「勉強に対して100%の努力ができていると自信を持って言い切れますか?」

考える中学生女子

言い切れる人は💮です。このまま努力を続けることを大切にしてください。

言い切れない人は、どこかでスマホを触ったり、学校の授業で寝たり、分からないことを放置したりとどこかで甘えが出ていませんか?

勉強中にスマホを使う人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

はっきり言って、簡単に結果が出るほど受験勉強は甘くありません。

自分で決めた志望校だからこそ自分で考えて行動して努力していく必要があります。

あと半年もないですよ!!
今、やばっ!と思った人は偉い!
今すぐスマホを置いて勉強机に向かってください🔥
何をすべきか伝えます!

努力家イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

受験生がやるべき事

模試や実力テストの直し

模試や実力テストの直しをしましょう!

5教科分の直しや解き直しをして、苦手な単元をフォレスタやウイニングフィニッシュを使って苦手単元を徹底的に復習しましょう!

兵庫県V模試

兵庫県V模試

フォレスタの英・数・国を秋の間に終わらせよう

ファイト学習会では、冬期講習から過去問演習を取り組みます。つまり冬期講習までに各教科の3年生内容をすべて完成させましょう。

勉強をしている女性学生のイラスト | イラスト無料・かわいいテンプレート

学習内容のレベルが高く、塾の授業進度が遅れてる💦という生徒さんはこの休みを使って自分でフォレスタを進めてみてください!
テストの際「自分で問題を解く力」にも繋がります。

理科と社会の総復習をしよう!

理科と社会は今からでも大きく伸びる科目です!
毎年この時期に理社を頑張り、大きく点数を伸ばす生徒が何名もいます!

教科書のイラスト「国語・数学・理科・社会・英語」 | かわいいフリー素材集 いらすとや教科書のイラスト「国語・数学・理科・社会・英語」 | かわいいフリー素材集 いらすとや

5教科合計を上げたい!ならまずは理・社から攻めるのが入試攻略の一つです!

ラスト!勉強は計画的に!

ある教室の3年生には以下画像のように休み期間の計画表を一緒に作成し、勉強に取り組んでいこうと計画を立てました。

勉強・仕事は計画性が大切です!自戒を込めて(笑)

 

 

 

 

今後の予定

先程も述べたように、冬期講習から過去問をスタートします。そして1月には入試対策特訓(日帰り合宿)を行い、いよいよ入試!そして高校準備という流れです!

兵庫県公立入試過去問(冬期講習で使用します)

努力しても結果が出ず、しんどい気持ちは分かります。そんなときこそポジティブに!

高校に行ったら楽しい学校生活が待っています。

最高の友達ができるかもしれません。

可愛い彼女や超イケメンの彼氏ができるかもしれません。

お家の人が自分の努力を褒めて、認めてもらえるかもしれません。

もうひと踏ん張り一緒に頑張ってみましょう!!

楽しい高校生活待ってるよ!!

高校受験まで!いや、みんなが高校生になってもファイトの先生たちはみんなのことを支えます!

最後に・・・

神戸教室の授業風景

 

成績UP者続出中!

 

兵庫教室の授業風景

今塾を探している保護者さまへ

11月末までにファイト学習会に入会していただくと、入会金10000円OFFキャンペーン実施中!!

ファイト学習会神戸・兵庫教室

 

 

 

「家で勉強しない」

「学校のテストが40点~50点辺りで伸び悩んでる」

「来年の受験が不安・・・」

「新学年に向けて準備をさせたい」

など勉強が心配な生徒様のためにもこの11月からファイト学習会で私たちと共に1から頑張ってみませんか?

合格発表のイラスト「合格して喜ぶ学生」

進路面談カウンセリング等、私たちが出来ることはすべて無料でサポートさせて頂きます🔥

まずは無料体験授業から!



  1. 無料体験申込お問い合わせフォームへ
    お問い合わせ
    無料体験申込

    お問い合わせフォームへ

  2. 無料体験申込をお電話にてお問い合わせ
    お問い合わせ
    無料体験申込

    078-854-7080