【太田中学の中2・中3生の方へ】私の勉強方法まずすぎ!?やってはいけない勉強方法4選!

圧倒的低価格な個別指導ファイト学習会

 


 

 

 

どうも皆さん初めまして!

4月より新長田・鷹取教室の教室長になりました!木村です!

 

 

 

 

 

 

 

永遠に続けばいいなと思うGWがとうとう終わってしまいましたね、、、、

そろそろ中間テスト単元テストが近づいてきたのではないでしょうか???

 

 

 

 

 

 

 

さてそこでお悩みの皆さん,

”勉強はどうしたらいいんだろう?”

   ”正しい勉強法ってあるのかな?”

このようなことを考えたことはありませんか??

特に中学生の方は一度はあるかもしれませんね。

 

 

そこで今回はあえて、

 やってはならない勉強方法

をお伝えいたします!!

 

 

 

 

 

 

 

え!?正しい勉強法は教えてくれないの!?と思った方もいるでしょう。

ただ、逆にこれさえしなければ成績は上がるということです!

ぜひ今の自分の勉強法を見直す機会にしていただけたらと思います!!!

では、4つほど皆さんにお伝えしたいと思います。

 

目次

  1. 解答の丸暗記
  2. 徹夜で課題
  3. ながら勉強
  4. 教科書を読まない

1,解答の丸暗記

 

 

 

 

 

 

 

これは本当によくあります。みなさんがテストで解くのはワークで今まで解いてきた問題ではありません。出題形式は一緒かもしれませんが、まったく同じ問題はないと思います。社会は言い回しが違ったり、数学は値が違ったり、国語は傍線部の場所が違ったりします。

暗記すべきは英単語であったり漢字、用語だけです。なので必ず、なぜこの公式・単語が使えるのか、どうやって使うのかなど、答えではなく解法を考えるようにしましょう!

実は問題を解いた後のほうが大切です!!自分の書いた式や答えをみて、どこが間違っているのか何を勘違いしているのかを考える復習こそ勉強なのです!

 

2,徹夜で課題を終わらせる

 

 

 

 

 

これも経験ある方は多いのではないでしょうか??こんな偉そうなことを書いていますが何を隠そう私も経験があります!!なので皆さんの課題やりたくないなぁという気持ちはよくわかります!夏休みの課題とかは特に多くて後回しにしちゃいますよね、、、

ですが、前もってワークを進めておくとテスト前には自分ができることと、できないことがわかってくると思います。

ここの判断が実はとても大事で、できるところを何回もする必要はないので、できないところを復習する時間が取れるのです。

”徹夜して勉強をしていたというのは聞こえはいいかもしれませんが、徹夜で課題をしてどれだけ覚えていますか?睡眠不足でテストに全力を出せるでしょうか?

 

 

 

 

中学3年生は内申点が高校受験に直結します。中1中2の皆さんも、成績や内申点はすぐには上がりません。

受験生になったら勉強をするだろうとたかをくくっているとあっという間に時間は過ぎていきます。最初は一日に1ページでもいいので継続する力を身に着けていきましょう!

3,ながら勉強

音楽をききながら、YouTubeを見ながら、友達と話しながら、ゲームをしながら、、、音楽を聴きながらはいいのでは!?と思った方もいるかもしれませんね。

確かに音楽を聴きながら勉強することは効果的だとされています。ただし、逆効果になってしまう場合もあります!

1つ目は歌詞のある曲です。歌詞があると意識がそちらに向いてしまい勉強に集中できません。
2つ目は音量が大きすぎると集中できません

ただ、メリットもあるので勉強している教科に合わせて選曲を考えてみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

スマホを見ながらの勉強は言わずもがなまったくもって集中できません。なにか通知がきたり、ゲームがしたくなったり、YouTubeを見たりTikTokを見たり、見たい気持ちはものすごくわかります。私もゲームが好きでゲームの配信や動画をよく見ていました。ただ、勉強をするときは別です。勉強している間は集中してできるようにスマホは遠ざけておきましょう!

ただ、ここ数年で勉強動画や勉強耐久配信などが見られるようになりましたね。このようなものは自分に合ったものを探して活用するのはとても効果的かもしれません!

スマホの扱い方に関しては特に注意をしておきましょう!私たちの勉強の手助けをしてくれますが邪魔もしてきます。

4,教科書を読まない

授業で教科書を読んで眠たくなった経験は皆さんあると思います。文字ばっかりでよくわからないことが書いてあるものは本当に眠たくなると思います。

ですが、その教科書には皆さんの役に立つ情報がちりばめられています。その科目特化のGoogle、、、は少し言い過ぎかもしれませんが間違いなく便利なものです。

 

 

 

 

ワークを解くときにすべての問題をサクサク一人で解いていけるに越したことはありませんが、そんなうまくはいかないと思います。わからない問題にぶつかったときに教科書を読んでみてください。答えを見るのはそのあとです。

教科書を読み、問題に当てはめて解いていてみる、わからなかったら答えを見てみる、それでもわからなかったら先生に聞いてみる。考えることを放棄しないでください。必ずできるようになります。

まとめ

以上4つが今回私が皆さんにお伝えしたいやってはいけない勉強方法です。

長々と書いてきましたが、すべて私が後悔しているものです。

①答えを映す 

徹夜する 

ながら勉強 

④教科書を読まない

 

 

 

 

 

 

 

単純なことですが意識して継続していくのは難しいものです。ですが継続できるようになったとき、みなさんは勉強が楽しくなり、成績や学力は見違えるほどに伸びているはずです

一朝一夕でできるものではありませんが私もこれからも継続していけるように努力していく所存です。ともに頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

西代中学校 駒ヶ林中学校 長田中学校 鷹取中学校 太田中学校に通学されている方へ】5月末までにファイト学習会新長田教室もしくは鷹取教室に入会して頂くと、入会金10000円OFFキャンペーン実施中!!

ファイト学習会神戸・兵庫教室

 

 

 

「家で勉強しない」

「学校のテストが40点~50点辺りで伸び悩んでる」

「来年の受験が不安・・・」

「新学年に向けて準備をさせたい」

など勉強が心配な生徒様のためにもファイト学習会新長田・鷹取教室で私たちと共に1から頑張ってみませんか?

合格発表のイラスト「合格して喜ぶ学生」

進路面談カウンセリング等、私たちが出来ることはすべて無料でサポートさせて頂きます🔥

まずは無料体験授業から!



  1. 無料体験申込お問い合わせフォームへ
    お問い合わせ
    無料体験申込

    お問い合わせフォームへ

  2. 無料体験申込をお電話にてお問い合わせ
    お問い合わせ
    無料体験申込

    078-854-7080