「圧倒的低価格な個別指導のファイト学習会」
こんにちは!
ファイト学習会新長田・鷹取教室長の上田です!
中学校では卒業式が終わり、終業式まで残すところあと少しとなりました🌸
あっという間に1年生は過ぎ、もう2年生になりますね!
今回は中学2年生の最初のテストに向けて何をしたらいいかをお伝えします💪
春休み
もうすぐ春休みですね!
お花見などを満喫したい気持ちもわかりますが、春休みは勉強面で非常に重要な時期なのです!
家での勉強
春休みなので当然学校の授業が進むことはなく、代わりに春休みの課題が出されていると思います📜
家では春休みの課題を3周することを目指しましょう!
課題の中身は中1に習った内容なので、復習に最適です✨
「課題はもう3周終わってすることがない💦」という方、心配いりません💪
学年末テストの解き直しや学校ワークの残っているページをしましょう!
優先順位としては
①春休みの課題3周
②学年末テストの解き直し
③学校ワークの残りのページ
④その他苦手分野の復習
となります。
春休みにすることはこんなにたくさんあるのですが、ほとんどの人は①すら終わらせることができません💦
春休みの課題を溜めたまま過ごし、提出日ギリギリに焦って答えを写すという人はかなり多いです💦
つまり①をカンペキにすることで同級生とかなりの差をつけることができるのです✨
新学期に良いスタートを切れるようまずは①を目指しましょう!
塾での勉強
ファイト学習会では、3月中旬~4月中旬まで春期講習を実施しています!
春期講習ではほとんどの生徒が新学年の先取りを進めています。
①塾の授業
②塾の宿題
③学校の授業
という順番にすることで、学校の授業を聞いたときに「この内容聞いたことある!」「塾でもう習ったから学校の授業がわかる!」という状態を目指します✨
テスト範囲を決めてテストを作ったり、成績をつけたりするのは学校です。
そのため、学校の授業についていけることが最も重要なのです!
私たち塾はそのサポートをさせていただきます👍
学校が始まってから4月末まで
この3週間ほどでだんだん新しいクラスや先生にも慣れてくるのではないでしょうか?
学校では2年生の教科書の内容を進めていきます。
鷹取中学校では例年通りなら4月はテストがありません!
次のテストに向けてコツコツ勉強していく時期になります。
家での勉強
「どんな勉強をしたらいいかわからない…」そんな風に思っている人はいませんか?
テストまでまだ時間があるときにすべきことは、学校のワーク一択です!
具体的には、学校の授業で習った範囲をその日のうちにワークで復習するのです📒
これをするメリットは5つあります。
①習った内容が定着しやすい
②テスト前に提出物として出されても既に終わっているので必ず期限に間に合う
③質の良い状態で提出物が出せて評価が高くつく
④テスト前にワークに追われることがないので自分の勉強に時間を割ける
⑤早めに自分の苦手分野がわかる
このようなメリットがあるため、習った日のうちにワークを進めることをオススメします✨
塾での勉強
塾では春期講習に引き続き先取りを進めていきます。
春期講習と違うのは、必ず学校の授業がどこまで進んでいるかを生徒さんに確認して授業を進めるところです!
学校の授業に先を越されてしまわないよう気をつけてカリキュラムを組んでいます。
5月上旬
例年通りなら5月の2週目あたりに中間・実力テストが実施されます!
つまり、ゴールデンウイークがテスト1~2週間前にあたります😭
せっかくの連休、旅行に行ったり帰省したりと楽しみたい気持ちはすごくわかりますがテスト勉強をしなければなりません。
家での勉強
学校のワークをその日のうちに終わらせていれば、あとは苦手分野のみ復習をしていけば問題ありません!
テスト範囲がわかったら、その範囲の苦手分野を中心に教科書を読んだりさらにワークを解いたりしていきましょう!
また、実力問題も出るので中1の内容で不安なところも復習しましょう!
中1の教科書やワーク、まさか捨ててはいないですよね!?💦
実力テストの勉強に必ず役立つので捨てずにおいておきましょう。
昔に習った内容は、教科書で内容を思い出してからワークでアウトプットするのが効果的です✨
塾での勉強
塾ではテスト2週間前から先取りを止め、テスト範囲の復習に移ります。
テストで良い点をとって良い成績をとるためには、テスト範囲をやり込む必要があるからです💪
今までのようにテキストを進めるのではなく、クリアテストという小テストが集まった冊子を使って短時間で広範囲を復習していきます!
クリアテストで満点がとれていたらその単元は理解できているということなので、特に追加で復習はせず次の単元のクリアテストに移ります。
間違いがあった単元は復習が必要な単元ということなので、テキストの解説をもう一度読み直して練習問題を解きます📒
これをテスト範囲全部で繰り返すことで、効率よく復習することができます!
5月中旬~6月中旬
学校では中間・実力テスト当日を迎え、数日後にテスト返しという流れになるでしょう。
家での勉強
テストが返ってきた後にすべきことはテスト直しです!
テスト結果ももちろん大事ですが、それに一喜一憂するだけでは今後につながりません💦
自分が正解できなかった原因を分析し、次に同じ問題が出たら解ける状態にすることが大切です✨
特に実力問題は入試問題に似せて作られていることも多いです!
今のうちから傾向をつかめると差をつけられます✨
塾での勉強
塾ではテストが終わったらすぐにまた先取りに戻ります!
テスト返却の次の日から学校の授業は新しい内容に入っていきます。
学校の先取りがキープできなくなってしまうのを防ぐため、テスト直しや復習は生徒さん本人に家でしてもらい、塾では次のテストに向けて動き出します!
まとめ
毎回このような流れでテストに向けて準備をしていきます!
2年生で良いスタートを切れるように頑張っていきましょう💪
「1人ではなかなか勉強できない…」「わからないことを質問できる環境がほしい!」という方はファイト学習会にお問い合わせください♪
まずは無料体験授業から!